登山– tag –
-
帽子は必要
富士登山には帽子が必要です。 富士山ほどの標高の山になると、6合目あたりから木がなくなります。 つまり、日陰がないということです。 天気のいい日に富士登山した場合は、長い時間を直射日光に照らされることになってしまい熱中症になる危険があります... -
雨具(レインウェア、カッパ)は絶対必要!
富士山と登山するなら、必ず雨具(レインウェア、カッパ)は必要です。 山の天気は気まぐれです。すぐにコロコロ変わります。 たとえ晴れていても、しばらくすると雨が降り出すこともしばしば。 しかも台風のような強風の中で大粒の雨が降り出すこともあり... -
手袋・グローブ
富士山を登る上で手袋は必要です。 ごつごつした岩盤に手を付きながら登るような岩場もあります。 手袋がないと転んで反射的に手を付いたときに傷つけることになるかもしれないので、必ず手袋は用意しましょう。 手袋といっても手軽に購入できる軍手から、... -
大事な持ち物 水
登山での大切な持ち物といえば、水ですよね。 登山は運動です。けっこう汗かくので、水分補給が必要です。 標高が高くなると体の水分が奪われてしまい高山病になるそうです。 高山病予防のためにもあまり喉が渇いていなくても、しっかりと水分をとることが... -
落雷
2008年に富士山を登ろうと情報を集めていたら、落雷で男性が死亡する事故がおきました。(お亡くなりにたった方のご冥福をお祈りいたします。) ◆落雷事故詳細(2008年) 9日午後1時50分ごろ、静岡県富士宮市粟倉の富士山6~7合目の... -
日本で一番高い山
富士山は日本で一番高い山です。 このことは、おそらく誰でも知っているとおもうのですが、標高は何メートルか?と聞かれると3千メートルくらい?と正確な値は出てこないとおもいます。 富士山に登る前に、ちょっとは富士山のことをしっておこうというこ... -
登山靴と靴下
登山靴は自分の足の形にあったものを選ぶことがとても重要ですが、合っていてもなかなかピッタリ!とはいきません。 その足と靴のすき間をやさしく埋めてくれるのが靴下です。 もともと、登山靴は登山用の靴下をつかって歩きやすいように作られてい... -
登山靴は必要か?
富士山の登山に登山靴は必要なのか?と考えたことはありませんか? 夏の富士登山では、普通の運動靴で登っているいる人を多く見かけます。 特に若い人にその傾向があるように感じます。 個人的な体験談になるのですが、私が富士山を始めて登ったと... -
ゴアテックスの雨具(レインウェア)は必要なのか?
雨具(レインウェア)の防水透湿素材の最高峰、ゴアテックス。 非常に高い45000mmという高い耐水圧を持ちながら13500g/m2/24hrsという高い透湿性を兼ね備えた素材です。 そして、雨具としての値段も最高峰。 上下セットで2万円以上はします。 そんな高性... -
金剛杖(こんごうつえ)
富士山ならではの登山アイテムとして金剛杖があります。 金剛杖は登山口のお店で1000円程度で売られています。 山小屋で焼き印を200円くらいで押してくれるのですが、登っていくにつれて金剛杖に押される焼き印が増えていくので、とても記念になっ...