富士登山– tag –
-
グレゴリー トリコニ 60|富士登山や縦走にも使えるザック(リュック)探し
今年の富士登山にも使えるのザックを探しに近所のアウトドアショップに行ってきました。 だいたい富士登山で必要とするザックの容量は25リットル~30リットルですが、どうせ買うなら数泊の縦走にも使用できる60リットルくらいのザックがいいな~とお... -
登山には、やっぱり登山靴
登山にはなぜ登山靴が必要か、登山靴とその他の靴との違いを知っていますか? 実は私も昔は知りませんでした。なんとなく登山靴はごついな~とおもっていただけでした。 最初の2007年に富士登山に挑戦したときには、 「これから何回使うかわからない登... -
美味しく楽しい行動食♪
富士登山は、登山時間が登りと下り合わせても8時間以上(個人差がかなりありますが)なので、お腹が空きます。 栄養補給と気分転換のためにも何かしら行動食は欲しいです。 行動食に適している食べ物は、消化吸収が早い食べ物です。逆に、ポテトチップス... -
ウェットティッシュはとっても便利!
富士登山には、ウェットティッシュがとても便利です。 富士山では水はとても貴重です。水道はないので、水分は自分で持ち歩くか、山小屋で買うことになります。(あと雨水もある?) 汗や砂ぼこりなどで汚れた体をペットボトルに入った水をタオルに湿らせ... -
マスク・・・砂ぼこり対策
天候によっては激しい砂ぼこりになってしまう富士登山。 私は経験したことはありませんが、視界が悪くなり何より砂が口に入ったりして呼吸が大変になるそうです。 そんな時に、マスクがとても重宝するそうです。 砂ぼこりになってしまったときのために、フ... -
頂上では防寒着(フリース、ダウンジャケット)が大活躍
富士山の登山では、坂を登っているときは汗をかき、疲れて休むとどんどん体温が奪われて寒くなったりします。 高い標高で休憩していても、「そろそろ寒くなってきたから、登ろうか・・・」となってしまうくらいに。。。 登山中は体が動いているのでそれほ... -
帽子は必要
富士登山には帽子が必要です。 富士山ほどの標高の山になると、6合目あたりから木がなくなります。 つまり、日陰がないということです。 天気のいい日に富士登山した場合は、長い時間を直射日光に照らされることになってしまい熱中症になる危険があります... -
雨具(レインウェア、カッパ)は絶対必要!
富士山と登山するなら、必ず雨具(レインウェア、カッパ)は必要です。 山の天気は気まぐれです。すぐにコロコロ変わります。 たとえ晴れていても、しばらくすると雨が降り出すこともしばしば。 しかも台風のような強風の中で大粒の雨が降り出すこともあり... -
最適なパンツ・ズボン
富士登山に最適なパンツ(ズボン)は、簡単にいうと 「 動 き や す い パ ン ツ 」 だとおもいます。 (ちなみにここでいっているパンツとはズボンのことです。下着のことではありません。) 登山では、汗をかきながらひざを曲げたり伸ばしたり... -
ジーパンで富士登山?
ジーパンで登山したことありますか? 私は昔々にちょっとした小山を登ったことがあります。 そのときの感想なのですが、 「 ジーパンで登山するのは最悪です! 」 本当にひどいです。 ジーパンのおもい生地に汗がまとわり付いて、とてもひざを曲...