富士登山– category –
-
積雪ある樹林帯を進み、アイゼンを装着
まずは樹林帯を進む。 当然ここは登山道でもなんでもないので、木と木の間をかいくぐって進む感じ。 天気が良くて、樹林帯は風が弱いですから、すっごく心地いいんですよね(^^) しばらく進むと、徐々に木々がまばらになり、富士山の... -
冬富士登山に初挑戦!
いままでに何度も冬山には行っていましたが、冬富士を一度も登ったことがありませんでした。 それはやっぱり、冬富士は難易度が高いから。 いままでに、「冬富士の耐風姿勢をとったが、強風で体が浮いてその姿勢のまま1メートルくらい動い... -
御殿場口の大砂走りを駆け下り1合目に到着
6時ごろに起床して朝ごはんを食べる。 昨晩はカレーを食べ過ぎてしまい、かなり寝苦しかった。 お腹がすいているからといって、食べすぎは禁物だとしみじみ感じた。 07:26 御殿場口7号5勺の砂走館を出発 今日は天気がいい! やっぱり登山は晴れ... -
剣ヶ峰からお鉢めぐりし御殿場口を下山
剣ヶ峰の石碑での記念撮影を終えて、そのまま富士山の山頂を時計回りにお鉢めぐり。 徐々に天候が悪化して、濃い霧雨のようになって来ました。 17:20 御殿場口下山口に到着 ここでレインウェアを着て、下山開始。 上りと違い、下山は早いも... -
6合目から富士山の山頂を目指す
ご来光を見るために、朝4:30頃に起床する。 しかし、なかなか太陽が見えない。 すると山小屋の方が、「ここは宝永山があるから、ご来光は5:30頃だよ。」とのこと。 それでは、まだ1時間程度あるので、また布団へ直行。 5;30過ぎにようやく宝永... -
富士山を須山口1合目から2泊3日かけて登る
富士登山といえば、5合目から登るのが一般的です。 どの登山ルートの5合目からでも、けっこうしんどいのですが、やっぱり富士山を登るなら1合目から登りたいと思ってました(^^) ということで、2011/08/03~2011/08/05の2泊3日のゆったりスケジ... -
雪渓と砂走りの下山は速い
最初は登山道と同じ道を下山し、途中から雪渓を下りていきました。 雪がシャリシャリと柔らかく、冬山用の登山靴を履いているので、キックステップで慎重に下山。 ピッケルがあれば、尻セードで下山したかったのですが、残念! ひた... -
想像を絶する超強風の山頂
風が強く、気温も約8℃と低いため、全身ほぼ厳冬期の冬山登山と同じ服装を身にまとい、準備万端で剣ヶ峰を目指してお鉢めぐりをしようとして、少し進んだら・・・とんでもない光景が迫っていたのでした。 ↓&da... -
やったぞ、山頂に到着!
14:15 ついに登山道の頂上にゴール! 少し足の筋肉が痛くなっていましたが、元気いっぱいで無事登頂! 風は強いものの、雨が降らず、天候に恵まれたのもよかったです。 わずかに登山者もいました。 それでも、頂上は閑散とした状況。 &nbs... -
8合目で昼食をとる
昼になったので、昼食をとることに。 ジャジャーーン! SOTO MUKAストーブのお出まし! どれどれ、ムカストーブよ。 この標高でもバッチリ動くのかい? おお~、すばらしい。 バッチリ動作してます。 こうやってお湯沸かせるのも、ほとんど...