-
積雪期の富士登山
元旦に富士山に登る人々
知り合いが元旦に富士登山に挑戦し無事に登頂しました。 厳冬期の富士登山と言われても、一般の方にはピンとこないかもしれませんが、登頂の難易度は想像を絶するほど高く、大変危険です。 彼が撮影した写真を何枚か見せてもらいましたが、山の上部はカリ... -
その他
2012年 あけましておめでとうございます!
あけましておめでとうございます。 気がついたら2011年が終わり、今日から2012年が始まります。 昨年は、震災の影響で、富士登山者29万人と2009年より登山者数が減少しましたが、それでも29万人!すごい数です。 私自身も、富士... -
事故・遭難
2011/09/04(日)遭難:富士山で4人立ち往生 県警救助、全員無事 /静岡
毎日新聞 9月4日(日)10時23分配信 3日午前4時ごろ、富士宮市粟倉の富士宮登山口から富士山に登っていた4人の男性グループから、「風と雨が強くて寒い。八合目付近で山小屋に入れなくて 困っている」と携帯電話で110番があった。4人は近くにあ... -
事故・遭難
2011/09/04(日)富士登山4人救助 県内交通網も混乱 台風被害相次ぐ 静岡
産経新聞 9月4日(日)7時56分配信 大型の台風12号の接近に伴い、県内でも土砂崩れや浸水被害が相次いだほか、主要交通機関に混乱が生じた。 静岡地方気象台によると、台風の動きが遅いため、県内でも2日夕から3日朝にかけて、1時間の雨量が、静岡... -
事故・遭難
2011/09/03(土)富士山なめていた…軽装登山の大学生ら4人救助
読売新聞 9月3日(土)19時39分配信 3日午前4時頃、富士山に登山中だった広島市内の男子大学生(22)ら4人から「風雨が強くて身動きがとれない」と110番があった。 静岡県警富士宮署の山岳遭難救助隊員らが約5時間後、8合目(標高約3250... -
事故・遭難
2011/08/14(日) 富士山遭難多発で入山料論議 逆に救助要請は増えるのか
J-CASTニュース 8月14日(日)18時12分配信 富士山での遭難が過去最悪ペースで増えていると報じられ、ネット上では、入山料を取るべきなどと論議になっている。安易な入山をなくすには、どうすればよいのか。 「今は、富士山でも携帯電話の電波が入るよ... -
2011年度8月
御殿場口の大砂走りを駆け下り1合目に到着
6時ごろに起床して朝ごはんを食べる。 昨晩はカレーを食べ過ぎてしまい、かなり寝苦しかった。 お腹がすいているからといって、食べすぎは禁物だとしみじみ感じた。 07:26 御殿場口7号5勺の砂走館を出発 今日は天気がいい! やっぱり登山は晴れ... -
2011年度8月
剣ヶ峰からお鉢めぐりし御殿場口を下山
剣ヶ峰の石碑での記念撮影を終えて、そのまま富士山の山頂を時計回りにお鉢めぐり。 徐々に天候が悪化して、濃い霧雨のようになって来ました。 17:20 御殿場口下山口に到着 ここでレインウェアを着て、下山開始。 上りと違い、下山は早いも... -
2011年度8月
6合目から富士山の山頂を目指す
ご来光を見るために、朝4:30頃に起床する。 しかし、なかなか太陽が見えない。 すると山小屋の方が、「ここは宝永山があるから、ご来光は5:30頃だよ。」とのこと。 それでは、まだ1時間程度あるので、また布団へ直行。 5;30過ぎにようやく宝永... -
2011年度8月
富士山を須山口1合目から2泊3日かけて登る
富士登山といえば、5合目から登るのが一般的です。 どの登山ルートの5合目からでも、けっこうしんどいのですが、やっぱり富士山を登るなら1合目から登りたいと思ってました(^^) ということで、2011/08/03~2011/08/05の2泊3日のゆったりスケジ...
