日記– category –
-
毎年登山して思うのですが外国人の方は・・・
毎年登山して思うのですが外国人の方は、なぜだか軽装の人が多いように感じます。 レインウェアは、ポンチョやビニールガッパなどの簡易的なものを使っていることが多いように感じます。 富士山の山頂付近は、標高が高く非常に寒いので、防... -
須走口の登山口に無事帰還。そして小富士へ
いろんなことがあったが、無事に須走口の登山口に帰還。 まだ体力に余裕があったので、そこから1kmほどわき道を歩いたとことにある小富士に行きました。 樹林帯の中に丘みたいな小山が小富士だった。 小富士は樹林帯から飛び出しているため、猛烈な強風... -
登頂を断念、7合目から下山開始
そして、休憩時間も終わり山小屋を出発して下山開始。 天候は、相変わらず超強風と雨が暴れまくっている。 須走口の下山道は直線的で小さな砂利が敷き詰められたような道だったので、とても下りやすかった。 大雨のため、登山道が川に! &nb... -
猛烈な風と雨が全身を襲う
この小屋あたりから、徐々に雨風から守ってくれた樹林帯が無くなり、猛烈な風と雨が全身を襲う。 雨が顔にバチバチあたって、とても前を向くことができない。 そして、何より顔が痛い。 顔を下げて、できるだけ雨が顔に当たらないようにする。 ただ... -
緑豊かな樹林帯
須走口の登山道は緑豊かな樹林帯がしばらく続きました。 樹林帯のおかげで、雨と強風をほとんど感じることがありませんでした。 ところどころ樹林帯を抜けるところがあり、そこを通ると強烈な雨と風に襲われました。 写真にあるように、遠くには鯉... -
須走口登山は雨から始まった。
2010年7月29日に須走口の登山にいってきました。 日の出と共に登山開始して、山頂を目指す日帰り登山の予定でした。 夜明け前からポツポツと雨が降り始めて、かなり怪しい天気。 ふじあざみラインを車で走行して須走口の駐車場に到着。 天気が悪い... -
②北岳登山に行ってきました。
3、北岳山頂に到着後、決死の下山。 朝に肩の小屋を出発し、北岳山頂を目指す。 登山道があるのかないのかわからないような、岩の坂を登っていると山頂に到着! ついたど~~~! でも景色はまったく見えず、霧の中。 記念撮影もそこ... -
①北岳登山に行ってきました。
友人たちと共に梅雨の最後の時期に北岳に行ってきました。 北岳は、富士山に次いで日本で2番目に高い山です。 富士山の標高は:3,775m 北岳の標高は:3192m 富士山とは約583mも差があるんですね。 北岳登山の感想を一言でいうと ----------... -
好日山荘でスマートウール(SmartWool)を買いました!
スマートウール(SmartWool)を好日山荘で買いました(^^) スマートウールとは、登山用靴下の商品名です。 以前から登山好きの友人にすすめられていてほしかった商品です。 インターネットの口コミを見ても、とても評価が高いスマートウール。 好日山荘で試... -
神奈川県丹沢の大山を登りました。~富士登山の予行演習を兼ねて
富士登山の予行演習を兼ねて神奈川県丹沢の大山を登りました。 今年は富士登山はもちろんのこと、日本で二番目に標高の高い北岳にも登るので予行演習も兼ねて神奈川県の丹沢にある大山を登りました。 登山コースは ◆登り大山ケーブルバス停(...