日記– category –
-
雪上訓練の滑落停止に失敗!怪我する(^_^;)
それにしても、山の天気は変わりやすいですね。 雪降ったり、腫れたりと天気がコロコロ変わります。 標高2650m付近に到着。 デブリを渡った場所で休憩することに。 雲が晴れて山頂が見えてきたので、と... -
冬富士中腹でビバーク、GPSは必須!
太陽も輝いてるな~! っと思ったら、だんだん雲行きが怪しくなり・・・ 山頂は隠れ、雪が降り始めました。 ボコボコとしたデブリ(雪崩で落ちて堆積した雪の塊)が沢をうめつくしていました。 そろそろ12過... -
積雪ある樹林帯を進み、アイゼンを装着
まずは樹林帯を進む。 当然ここは登山道でもなんでもないので、木と木の間をかいくぐって進む感じ。 天気が良くて、樹林帯は風が弱いですから、すっごく心地いいんですよね(^^) しばらく進むと、徐々に木々がまばらになり、富士山の... -
冬富士登山に初挑戦!
いままでに何度も冬山には行っていましたが、冬富士を一度も登ったことがありませんでした。 それはやっぱり、冬富士は難易度が高いから。 いままでに、「冬富士の耐風姿勢をとったが、強風で体が浮いてその姿勢のまま1メートルくらい動い... -
イモトが挑む ! 南米大陸最高峰アコンカグア登頂SP!スゴイ!
イモトが挑む ! 南米大陸最高峰アコンカグア登頂SPを先ほど動画サイトで見ました。 いや~、すごいですね。 めっちゃ過酷。 登山隊の方々も、よくここまで登ったと感心します。 雪崩恐いですね。 あの亀裂が入った瞬間はや... -
2012年 あけましておめでとうございます!
あけましておめでとうございます。 気がついたら2011年が終わり、今日から2012年が始まります。 昨年は、震災の影響で、富士登山者29万人と2009年より登山者数が減少しましたが、それでも29万人!すごい数です。 私自身も、富士... -
御殿場口の大砂走りを駆け下り1合目に到着
6時ごろに起床して朝ごはんを食べる。 昨晩はカレーを食べ過ぎてしまい、かなり寝苦しかった。 お腹がすいているからといって、食べすぎは禁物だとしみじみ感じた。 07:26 御殿場口7号5勺の砂走館を出発 今日は天気がいい! やっぱり登山は晴れ... -
剣ヶ峰からお鉢めぐりし御殿場口を下山
剣ヶ峰の石碑での記念撮影を終えて、そのまま富士山の山頂を時計回りにお鉢めぐり。 徐々に天候が悪化して、濃い霧雨のようになって来ました。 17:20 御殿場口下山口に到着 ここでレインウェアを着て、下山開始。 上りと違い、下山は早いも... -
6合目から富士山の山頂を目指す
ご来光を見るために、朝4:30頃に起床する。 しかし、なかなか太陽が見えない。 すると山小屋の方が、「ここは宝永山があるから、ご来光は5:30頃だよ。」とのこと。 それでは、まだ1時間程度あるので、また布団へ直行。 5;30過ぎにようやく宝永... -
富士山を須山口1合目から2泊3日かけて登る
富士登山といえば、5合目から登るのが一般的です。 どの登山ルートの5合目からでも、けっこうしんどいのですが、やっぱり富士山を登るなら1合目から登りたいと思ってました(^^) ということで、2011/08/03~2011/08/05の2泊3日のゆったりスケジ...