- 【装備リスト一覧】2023年版 富士登山の装備リスト&解説(日帰り、山小屋泊対応)
- 【厳選】高コスパ&高評価の富士登山向け装備一覧
- 【装備レンタル】費用が約1/3 装備レンタル情報(1泊2日 ¥2,500円~)
【富士宮ルート】ルート頂上~剣ヶ峰
頂上富士館で宿泊し、翌朝4時過ぎに出発。
あいにくのガスガスの天気。これは御来光は見えなさそう。。。そして、見えませんでした。
そして、日本の最高地点である剣ヶ峰へ。
馬の背の傾斜は相変わらずキツいですが、一泊した後なのでまだ大丈夫。
もともと滑りやすい斜面ですが、適度に整備されていてゆっくり登れば大丈夫でした。
馬の背の斜面も後少し。
上りきると、富士山気象観測所の建物があり、その横に二等三角点があります。
富士山の標高は3775.63mと記載あります。
雨が降り、その中で記念撮影。
今年も無事登頂できました。
この天気なので、いつもなら混雑する剣ヶ峰もほとんど人おらず、貸し切り状態。
雨降る中、そのまま山頂をぐるーっと一周お鉢めぐりします。
登山前日
登山日
装備・持ち物リスト

10年以上の登山経験を元に作成しました。安全・快適な登山の参考になれば幸いです。
コメント