MENU

【2023年】水ヶ塚駐車場で車中泊し、須走ルートの乗換駐車場からシャトルバスで須走口五合目へ

今年の富士登山も、水ヶ塚駐車場(標高1450m)で車中泊して高度順応します。

富士山 水ヶ塚駐車場

車中泊は、御殿場口新五合目の駐車場とどちらにするか迷いましたが、水ヶ塚駐車場の方がトイレが多く施設も充実しているので、今回は水ヶ塚駐車場にしました。

明日の登山に備えて、ザックに荷物を入れていきます。今回はできるだけ軽量で行きたいので、一眼レフは持っていきません。

 

目次

マイカー規制駐車場(須走多目的広場)からシャトルバスで須走口五合目へ

翌朝、水ヶ塚駐車場から須走ルートのマイカー規制の乗換駐車場の須走多目的広場へ移動。

須走多目的広場に到着した時間がシャトルバスの発車時刻の20分前くらいだったので、すぐに準備してバスの往復チケットを購入しシャトルバスへ乗り込みました。

須走ルートのシャトルバスは1時間に1本のため、1本乗り過ごすと1時間待ちに。。。

少し遅めの時間のためか、登山者はまばら。乗車人数は数えられるくらいです。

今年も昨年同様にザックは「ミステリーランチ スクリー 32」にしました。

1泊小屋泊りぐらいまでなら、大丈夫です。

パルスオキシメーターは借りました

この段階で、パルスオキシメーターで測定してみました。血酸素飽和度「SpO2」は98、この数値はこの測定機を使ったときの私の下界での標準値です。

今回、パルスオキシメーター(メディパルエース MD300C1E)は親戚に借りました。コロナ以前に購入したパルスオキシメーターとのことで、コロナ以降は様々なパルスオキシメーターが出て測定精度が大丈夫?みたいなのも中にはあるようですが、これはそれ以前のもので、測定精度がそれなりにあるのでは?と思って今回これを持っていきました。

こちらの記事もよく読まれています

  富士登山の全体像

  装備・持ち物

登山装備レンタル

   登山ルート

  高山病

  天気

  アクセス

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次