須走ルート六合目と吉田ルートの六合目を結ぶ登山道「コノスジ中途道」のシャクナゲ(正式名:白山石楠花/ハクサンシャクナゲ)の群生数が非常に多く、たまたま花々が満開で感動したので、このページでは、この内容を記載します。
目次
新六合目の長田山荘(しゃくなげ山荘)に到着
須走ルートの新六合目の長田山荘(しゃくなげ山荘)に到着。
コノスジ中途道を発見!
山小屋前で少し休憩していざ出発・・・、と少し進んだら、脇道と看板を発見。
しゃくなげ群生? コノスジ中途道? 富士登山サイトを運営して10年以上になりますが、初めて知りました。「しゃくなげ群生」とも書いていますし、この道を進んでみることに。
この道を少し奥に進むと・・・
大きなシャクナゲの木と花々が咲いています!
須走ルート沿いにあるシャクナゲの木よりずっと大きい!
そこからさらに奥に進むと・・・
なんだここは、まるでシャクナゲ天国みたいだ!
登山道を沿いにズラーーーーーっとシャクナゲの木々がまさに”群生”していました。
私が訪れた時(2023/07/18)は、ちょうど開花時期(満開時期)だったようで、この道を歩いていると微かにシャクナゲのハナの香りも感じました。
動画も少し撮りました。
因みに、この時、このルートには私以外誰もいませんでした。(入り口までは1人登山者が着ていましたが、そこから奥まではきませんでした)
今回、YAMAPの地図でGPSログ取っていたのですが、長田山荘からコノスジ中途道を150mほど進んだようです。
まだまだ奥にシャクナゲが群生していました。どこまでシャクナゲが群生しているかわかりませんが、あまり奥に進むと時間が遅くなるため、途中で折り返して長田山荘に戻りました。
長田山荘のスタッフにコノスジ中途道のシャクナゲについて聞きました
小屋の方曰く、「このコノスジ中途道のシャクナゲ群生は”知る人ぞ知る場所”です。別に隠しているわけではありません。アピール不足なだけです。今年は6月から暑かったため今が開花のピークです。」とのこと。ブログで紹介してもいいですか?と聞くと「ぜひ、ブログでアピールしてください!」と言われました。その他、シャクナゲ開花に関する情報を頂きましたので、シェアします。
六合目のシャクナゲ開花情報
- ここの白山石楠花(ハクサンシャクナゲ)の開花時期は7月で、年によって一週間ぐらいずれこむことがあります。(2023年は7/18でピーク)
- 花の開花期間は一週間ぐらいで、その後すぐ枯れちゃいます。
- コノスジ中途道は須走ルート新六合目から吉田ルートまで続く道で、吉田まで一時間ぐらいで着きます。
昔は、このルートのツアーが合ったそうです。
その他の開花情報はSNSで検索されるなど様々な情報をご参考に。
コノスジ中途道の地図
出典:YAMAP
また、コノスジ中途道はマイナールートのため、歩く方はYAMAP等の登山アプリの利用を推奨します。私が調べたところ、YAMAPはルート線が記載されていて、ヤマレコはトレース後があります。YAMAPの方がわかりやすいですね。コノスジ中途道が吉田ルートの六合目まで続いているのが地図で確認できます。
- 公的に整備されている自治体の管理下にある登山道
- 公的に管理されていない登山道
の2種類があります。
元々、富士登山ははるか昔、江戸時代よりも昔から盛んに行われていて様々な登山道があります。山頂へつながる主要な登山道は実は「県道」として(車は走れないけど)自治体の管理下で整備されています。「コノスジ中途道」のような麓から山頂へ向かう登山道をトラバース(横断)するルートは、自治体が管理していません。そのため、このルートは公的機関が発行する富士登山地図には、全く表記されていません。(以下リンクをご参照)
おそらく、六合目の長田山荘のスタッフの方が度々、登山道の状況を確認されていると思うのですが、そういうようなルートになります。
今回、私は須走六合目からわずか150mほどしか進みませんでした。特に危険箇所はありませんでしたが、それより奥に進むとどうなる、吉田ルート六合目までどうなっているかは確認していません。このルートは人通りがほとんどありません。長く歩かれる方は自己責任にてご判断ください。
150m進んだ感触ですが、コノスジ中途道を歩くなら熊鈴があった方がいいかも?と思いました。
登山ルート状況は変わることがありますので、須走ルート新六合目から吉田ルート六合目まで行かれる方は長田山荘の方にルート状況を聞いた方がいいと思います。
最後に
ものすごい数のシャクナゲの花々が満開の様子を見て、かなり満足しました。個人的には富士山頂までいかずここ目標でも十分満喫できるくらいのインパクトがありました。多くの登山者はこの時期に須走ルート登ってもコノスジ中途道に気づかず山頂へ向かいますが、それはちょっともったいない! 開花時期に須走ルートを登られる方はぜひ、シャクナゲ群生も立ち寄って見てください!多分、びっくりすると思います。ただ、寄り道するとそれだけ登山時間は長くなりますので、そこだけお気をつけて☆
予想外のシャクナゲ天国で感動したまま、須走ルート登山が続きます。
概要
登山日
その他
装備・持ち物リスト
10年以上の登山経験を元に作成しました。安全・快適な登山の参考になれば幸いです。
こちらの記事もよく読まれています。
2023.04.25
【2024年度】何から始める?[時系列で見る]富士登山の計画手順と全体の流れ
<4月頃>登山トレーニングの開始 体作りは登山日が近づいてからでは間に合いません。富士登山はどのルートでも...
2023.04.27
【2024年度】富士登山の服装・装備・持ち物の準備リスト一覧
富士山は標高3776mの日本一高い山です。森林限界(2500m程度)を超えると強烈な陽射しや雨や風をやわらげてくれる樹木がありません。 ...
2023.04.11
【厳選】コストパフォーマンスに優れ、高評価の富士登山の装備一覧
あくまで富士登山基準 新しく何かを始めるとなると、必要となる装備や持ち物の購入でそれ相応のコスト(費用)がかかりますが、過剰な性能...
2023.05.02
【2024年度】富士山-登山道具・装備レンタルの総合案内(レンタル事情・特徴・価格)
2024年度レンタル情報を調査富士登山のレンタル事情、レンタルする前に知っておきたいこと、大手レンタル会社の特徴・内容・価格について調...
2023.05.01
富士登山装備(レインウェア・登山靴)のレンタル体験記-[やまどうぐレンタル屋]編
昨今、登山用品を買わずに、レンタルされる方々が多数おられます。 そこで、私自身が登山用品をレンタルしてみました!(^^)! 以下、富士登...
2023.04.24
【2024年度】富士登山の主要4ルート 比較&人気ランキング! ~麓からの古道ルート~
2024年更新!富士山の吉田・須走・御殿場・富士宮の登山ルートの概略図、特徴の比較(登山口(五合目)標高、歩行距離、所要時間・コースタイム、...
2023.04.25
【2024年-無料版】富士登山ルート地図・マップ[簡易/詳細]の総まとめ[英語対応]
複数の地図の閲覧を推奨 同じ登山道を様々な視点で地図化しているため、基本的な内容は一緒ですが、見やすさ・詳細度・関連情報の掲載量が...
2023.01.15
【2024年版】富士登山の高山病の症状・予防と対策・体験談
高山病の発症リスクを下げる 富士登山に挑戦する前に、富士登山における高山病の発症率、発症しやすい高山病の症状、発症を防ぐ予...
2023.05.01
【2024年版】富士登山者向け天気予報(雷・強風・雨)確認手順
富士山の登山数日前~当日の天気予報(雷・強風・雨)の確認手順を掲載します。最初に、特記事項を掲載しておきます。 現地の配信情報の確認を 富士...
2023.05.01
富士山の夏期マイカー規制 【2024年(令和6年)度】
マイカー規制とは? [出典:静岡県] マイカー規制対象 「富士スバルライン」(山梨県)⇒ 富士スバルライ...
コメント